スゴ波へ展開するキャッチサーフ(CS Blog by NAKI)

スゴ波へ展開するキャッチサーフ(CS Blog by NAKI)

カラニの登場により、

ビーターやキャッチ・サーフボードはその魅力をさらに高めていった。

「こんなこともできる」

というのが、

カラニだけでなく、

ローカル・リッパーたちに伝染し、

各地のサーフィンの技術が高まっていった。

そんなときキャッチサーフ社ではビーター各種の品薄が続いていたが、

主宰ジョージは次なる手を打っていた。

それは主艦となるオディシーに着目し、

カラニやジョニーたちプロのインプットによるデザインによって、

次世代のサーフボード・デザインを完成していたのだ。

ジョージは、

「プロでも楽しく、安全にサーフできるサーフボードを作りたい」

(『1.CATCH SURF創世記』参照のこと)

そんな夢があったので、

オディシーというモデルをブラッシュアップしていたのだろう。

このムーブメントによって、

多くのプロサーファーたちがキャッチサーフに乗り始めた。

これはやはりカラニ・ロブ効果というか、

伝説のトッププロがシュレッディング

(キレの良い動きのこと)しているので、

それにあやかろうとしたのだと推察する。

またはカラニと同じように、

『画一的(適正浮力等)なサーフボード」

に乗って、

他者と同じ動きをすることに疲れてしまったのかもしれない。

キャッチサーフは、

オリジナル製法のボディボード素材に、

複数のストリンガーを加えて剛性を高めつつ、

シュレッド・ターンを可能にしたアウトラインと、

レイル&テイル・デザインを持つサーフボードだ。

閑話。

サンクレメンテの北側にラグナ・ビーチという、

まるで風景画から出てきたかのような美しいビーチが点在している。

前述したジョージの地元であり、

キャッチサーフの誕生地でもある。

崖上の岬にかこまれ、

急深のビーチブレイクのため、

多岐にわたる質のショアブレイクで知られている。

そこでスキム・ボードをしていたタイラー・スタナランドと、

ブレア・コンクリンが、

ビーターとオディシーの二刀流となってからは、

ラグナ・ビーチは、

キャッチサーフが日常の風景となった。

ラグナ・ビーチの北がニューポート・ビーチで、

そこにある長い堤防の横にスゴ波で有名なウェッジがある。

南カリフォルニアではナンバーワンのパワーとされる波だ。

余談だが、

パイプラインやデザート・ポイントで鬼神の滑りを見せるクリスチャン・フレッチャーが、

このウェッジ波で、

人生初めてという大けがをしたことでも知られている。

キャッチサーフが、

ラグナ・ビーチと同様にウェッジ波をドロップされるようになったのは、

カラニ・ロブを筆頭に、

前出のタイラーやブレアたちが、

ここで激烈な波を滑った裏書きがあったことに他ならない。

それはインスタグラムや、

YouTubeのソーシャルネットワークで流れ、

キャッチサーフは映像と一緒に発展していったのだ。

(続く)

 

NAKI(ナキ)■キャッチサーフ社広報、アジア担当エージェント。プロサーファー、1992年メキシコのASPテカテプロ7位を機にフリーサーファーとなる。フォトグラファー、プロデューサー、エッセイストであり、〈ハッピーサーフ思想〉の創始者。また「キャッチサーフの想い」に殉ずる覚悟で、このソフトボード世界へ夢を乗せて日々波に乗っている。ちなみに尊敬する人のひとりに同社主宰のジョージ・アルゼンテとあるのは、リップサービスではなくて真実だ

ブログに戻る